水仙の産地 鋸南町(きょなんまち)
鋸南町は越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地です。12月に入るとちらほらと咲き始める可憐な水仙。1月には最盛期を迎えます。
湖一周2.4kmの佐久間ダムは、桜の名所として、お花見やキャンプに利用されている公園でもあります。佐久間ダムから北へ向かう「をくづれ水仙郷」は往復で2.2㎞ほどの間を水仙がびっしりと咲きほこります。
水仙の咲く早春、そして佐久間ダムの咲く4月の桜。早咲きの紅梅や白梅などと合わせて色鮮やかな「花風景」を鋸南町で、ぜひ。
をくづれ水仙郷
鋸南町保田の水仙は江戸時代の安政年間(1854〜60年)の頃から元名水仙として船で江戸に運ばれていました。毎年、800万本が出荷されています。12月中旬から1月いっぱいは「水仙まつり」と題して様々なイベントも行われます。
お知らせ
- 水仙祭り開催 12月中旬〜1月下旬
- 観光事務所オープン 水仙咲き終わりまで
年間の催し物
- 1月中水仙ライトアップ
- 1月1日〜1月3日八雲神社大のぼり
- 1月24日八雲神社大祭
- 4月上旬桜ライトアップ
- 4月第1日曜日「おお花見」さくらまつり
- 5月上旬佐久間ダム 鯉のぼり飾り
-
千葉県のお天気
-
関連リンク